何事も自分の思い通りに行かない

こんな事はありませんか?

彼のスマホのLINE通知が気になり覗いてしまった。
作業や行動が遅いとイラッとしてしまう。
なぜこの人は出来ないのだろうと思う事がある。
こんな筈じゃなかったと思う事がある。
もっと「こうしてくれていたら」と思う。

これはすべて自分主体の思考です。

ユダヤの格言にこんな文章があります。

「馬を水辺まで連れて行くことはできるが、飲ませることはできない」

馬に水を飲ませようと水辺まで連れて行くことはできるが、水を飲むか?飲まないかは馬自身が決める。
だから無理に飲ませることは出来ないのです。

要するに、

あなたはチャンスや機会を与える事はできるが、最終的にやるか?どうか?は本人次第です。

だから「何事も自分の思い通りに行かない」のだと心に刻んで下さい。

そして、
もっと心にゆとりを持って
生きる様にしましょう。

彼のスマホのLINE通知が気になり覗いてしまった。
→彼は友人が多い

作業や行動が遅いとイラッとしてしまう。
→遅いけど丁寧だ

なぜこの人は出来ないのだろうと思う事がある。
→人には人のペースがある

こんな筈じゃなかったと思う事がある。
→期待しすぎない様にしよう

もっと「こうしてくれていたら」と思う。
→人に頼りすぎない様にしよう

結局、誰がなんと言おうと
人は自分の意志で動く。

土足で境界線を越えると言い争いや喧嘩になる。

だから人をどうにかしようと思わないで自分が変われば良い!

これを知っている事と、あなたは人間関係を変えていくことができます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次